国内(営業所・工場)
本社

所在地 |
〒399-8755 長野県松本市市場5-26 マップを見る |
---|---|
連絡先:総務経理部 | TEL:0263-27-1850/FAX:0263-29-4740 |
国内営業部
市場事業所

所在地 |
〒399-8755 長野県松本市市場5-26 マップを見る |
---|---|
連絡先:鉄鋼営業課 | TEL:0263-25-8090/TEL:0263-25-8088/FAX:0263-25-8094 |
連絡先:非鉄営業課 | TEL:0263-26-3075/FAX:0263-25-3148 |
連絡先:業務二課 | TEL:0263-26-3455/FAX:0263-27-1366 |
鉄鋼営業課では、鉄鋼製品、加工製品の販売や住環境整備事業の育成に注力。
非鉄営業課は伸銅品や軽圧品、特殊金属などをはじめ、品揃えを充実。また、素材販売はもとより流通加工分野にもウエイトを置いています。
業務二課では近年ますます拡大するOA機器の需要を受け、自社工場でのOA部品、ALドラムの高精度切削加工を中心に、マシニング加工品、外部協力工場での自動車部品を主とした鍛造、鋳造、型枠加工等多様な加工を行っております。
長野事業所

所在地 |
〒388-8004 長野県長野市篠ノ井会字清水18-1 マップを見る |
---|---|
連絡先 | TEL:026-293-5505/FAX:026-293-5575 |
昭和60年末に移転新設された長野事業所は、北信及び東信地区の拠点として営業を展開しています。伸銅、軽圧、鉄鋼の材料販売と素材加工を行っており、需要の増大を受けて保有機械設備を拡充するなど、対応力の増強を図っています。
千葉事業所

所在地 |
〒290-0066 千葉県市原市五所1727-12 マップを見る |
---|---|
連絡先 | TEL:0436-41-7771/FAX: 0436-41-7780 |
京葉コンビナートの一角にあり、千葉市・市原市・袖ヶ浦市を主な営業範囲とし千葉県・東京都・茨城県・埼玉県・神奈川県へも広範に営業活動をしています。ファイバーレーザー切断機、NCガス切断機、ドリルマシン、鋸切断機を備え各種素材の一次加工を行っています。扱い商品は、鉄鋼製品全般を主とし特殊鋼・ステンレス・軽圧品・伸銅品等の素材です。また、豊富な外注網を有し、二次加工から表面処理まで一貫した製造が可能です。
庄内事業所

所在地 |
〒390-0828 長野県松本市庄内2-5-47 マップを見る |
---|---|
連絡先 | TEL:0263-26-3078/FAX:0263-25-1566 |
当社リサイクル事業の一翼を担う庄内事業所では大型最新鋭設備を導入しており、金属原料の選別、分析、加工といった一連の生産システムを効率化しています。その高度な加工技術で、行政と共に社会環境整備事業を積極的に展開しています。
名古屋事業所

所在地 |
〒456-0024 愛知県名古屋市熱田区森後町6-20 マップを見る |
---|---|
連絡先 | TEL:052-671-1494/FAX:052-671-1456 |
昭和34年、名古屋城の天守閣の再建完成の年に開設。最も早く開設された事業所ですが、2007年に事業所を改装。自動車関連を中心に活気を呈する中京地区にあって、名古屋事業所では銅・黄銅・アルミなど非鉄金属をメインに取り扱い、お客さまの様々なニーズに応えるよう日々努力しています。今後は関西方面進出のため、重要拠点としての役割をも担っています。
アルミニウム工場

所在地 |
〒390-1131 長野県松本市今井松本道7110-47 マップを見る |
---|---|
連絡先 | TEL:0263-86-1108/FAX:0263-86-1114 |
当工場は、あらゆるアルミ原料を元に、アルミニウム二次合金・再生塊を鋳造することで、リサイクル事業に取り組んでいます。加工された地金は自動車・建材・産業機械・軽圧メーカーなど幅広い産業分野に出荷され、様々な製品に利用されています。
東京事業所

所在地 |
〒136-0071 東京都江東区亀戸1-10-11 マップを見る |
---|---|
所在地 | TEL:03-3683-0886/FAX:03-3683-0889 |
昭和36年に開設、関東エリアにおけるネットワーク展開の拠点となった東京事業所では、非鉄原料を主な取り扱い品目として営業を推し進めています。
北関東事業所

所在地 |
〒329-0201 栃木県小山市粟宮1861-3 マップを見る |
---|---|
連絡先 | TEL:0285-20-0182/FAX:0285-20-0183 |
平成19年2月に栃木県小山市に設立、北関東地域での非鉄原料リサイクルの営業を推し進めています。